投資 VTI 米国株配当で共有させて頂いたように、一定の間隔で米国株及び米国ETFから配当を頂いています。その配当もドルで頂いているので、そのままドル資産として保有するのもありですが、大分たまってきたのでそろそろ何か投資したいと思って吟味した結果、VIT... 2024.11.26 投資
投資 いつまで働くのか?② 前回(いつまで働くのか?)で、平均寿命と健康寿命、労働意欲とやりがいという視点で考察してみました。私もある程度の年齢になってきましたし、このブログのコンセプトでもある「人生後半戦」を楽しく過ごすためにも今何をすべきか?今後を何をやりたいか?... 2024.11.22 投資
投資 いつまで働くのか? 最近よく「いつまで働くべきなのか?」というのを自問自答したり、同年代の友人とお酒を飲んだりしている時に、議論したりします。結論から言うと、会社から必要とされる限りは、働きたいと思っていますが、経済的自立「FI:Financial Indep... 2024.11.21 投資
投資 ピクテ-iTrustインド株式 ピクテ-iTrustインド株式とは?iTrustインド株式は、ピクテ投信投資顧問株式会社が運用する投資信託で、主にインドの成長が期待される企業の株式に投資します。このファンドは、特定の指数に連動するインデックス運用ではなく、個々の企業を選別... 2024.11.18 投資
投資 米国株配当 投資自体は約20年前から行っているのですが、あまり投資に対する知識の取得もしておらず、自社持株会からIPOされたものを継続保有し配当を貰ったり、ANA株を株主優待狙いで保有するぐらいで、積極的な投資は行っていませんでした。活発にやり始めたの... 2024.11.11 投資
投資 QYLD QYLDは、正式名称 Global X NASDAQ 100 Covered Call ETF です。詳しくはこちらのリンクに情報がありますが、見てもなかなか理解するのが難しいと思います。 2024.11.05 投資
投資 米国ETFについて ETFは、“Exchange Traded Funds”の略で、「上場投資信託」と呼ばれています。連動する指数は株式だけでなく、債券、REIT(リート)、通貨、コモディティ(商品)の指数もあります。投資先も日本から海外に広がり、投資しにくい国と地域と資産に手軽に投資ができるようになりました。さらに連動対象指数を定めないアクティブ型のETFも導入されて、ETFの商品ラインナップは拡大しています。投資家の選択肢がどんどん増えています。 2024.11.04 投資
投資 新NISAの入金戦略について 私の新NISA入金戦略は、結論からいうと成長投資枠を「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」、積み立て投資枠を「ピクテ-iTrustインド株式」で実施することにしました。 2024.11.03 投資