前回(バロックジャパンリミテッド)で、バロックジャパンリミテッドの企業概要を共有させて頂きました。今回は株価及び配当の推移について共有させて頂きます。
株価の状況・推移
指標 | 内容 |
---|---|
現在の株価(最近) | 約 770〜775 円 |
年初来高値・安値 | 高値:813 円(2025年7月)/安値:611 円(2025年4月) |
時価総額 | 約 282億円前後(発行済株数 36,676,300株) |
PER(予想) | 約 20.7倍 |
PBR | 約 1.90倍 |
傾向・コメント
- 株価はここ数か月で 600〜800円台を推移しており、年初来では大きな上げ下げあり。2025年4月ごろが安値、7月に高値をつけ、その後は落ち着く動き。
- 利回り・PERなどの割安・割高感は、業績見通しや赤字/黒字転換への期待も織り込まれているようです。
配当の推移・見込み
年度 | 年間配当(1株あたり) | 配当利回り(おおよそ) |
---|---|---|
2020〜2023 年度 | 38 円(2020・2022・2023など) | 株価が約 770円前後のとき、約 4.9〜5.0% 程度 |
2021 年度 | 32 円(或いは 2021/02期) | 利回りは株価により変わりますが、それでも比較的高めの水準にあったと言えます。 |
2024〜2025 年度 | 実績 38 円/株(2025年2月期実績)、2026年2月期も予想 38.00 円 |
注意点
- 配当性向(利益に対する配当割合)は、過去の業績がマイナスのときには異常に高くなったり(利益が赤字だと配当がそれを超える形になったり)することがあります。例えば、2024〜2025年期には最終利益が赤字だったにもかかわらず、配当は維持しているため、配当性向が非常に高く/不安定な状態になっています。
- 今後の配当継続性は利益の改善次第、という要素が大きいです。
株主優待の内容・制度
バロックジャパンリミテッドの株主優待制度(最新のもの)は、2025年5月に拡充された内容を含みます。主なポイントは以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
権利確定月 | 毎年 2月末日 と 8月末日 |
必要株数の最低単元 | 100株から |
優待内容 | 自社国内店舗(一部除く)および通販サイト「SHEL’TTER WEBSTORE」で使える電子クーポン券 (1枚=2,000円相当) |
枚数・金額(保有株数・継続保有期間に応じて) | 以下の通り: • 100〜199株 → 上期1枚+下期1枚(年間 4,000円) • 200〜499株 → 年間 6,000円相当(上期2枚/下期1枚など) • 500〜999株 → 継続保有3年未満で年間 12,000円、3年以上で 24,000円相当 • 1,000株以上 → 継続保有3年未満で年間 20,000円、3年以上で 52,000円相当 |
継続保有制度 | 3年以上(2月末日と8月末日の株主名簿で連続して7回以上登録されていること)が条件の長期優待枠が設けられています。これにより、優待券の枚数が増額されます。 |
利用可能な店舗・制限 | クーポンは電子化されていて、QRコード等を使って取得・利用。1会計で使える枚数の上限(かつては2枚制限だったものが最大13枚まで利用可能に拡大)があります。セール品でも使える店舗が多いが、一部使えない店舗あり。 |
総合利回りの目安
- 株価が 770〜780円 程度のとき、100株保有者(年間配当 38円/株 + 優待年 4,000円分)の総合利回りは、おおよそ 10%前後 になります。
- 優待だけでの利回り(100株保有時)は約 5〜5.2% 程度。配当が約 4.9〜5.0% 程度。双方を合せると 10%超 になるケースもあります。
商品は女性向けアパレルがメインなので、パートナーや子供に渡すのがいいかもしれないですね。メンズもありますので、趣味に合いそうなものがあれば優待で購入するのもいいかもしれません!
宜しければ応援クリックお願いたします!


コメント