先週はトランプ関税ショックで、世界的に株式市場が大混乱でしたね。2025/4/8:日本株暴落から一転反発時に私が売買した銘柄でも共有させて頂いておりますが、色々と自分の資産でやりくりをしてみました。暴落時に優良銘柄が安く買えると、将来の含み益、実質配当利回りでも活躍してくれるので、将来が楽しみです。(このまま株式市場が回復してくれればという前提ですが。。)
日本株
先週は、
月曜日:トランプ関税ショックで暴落
火曜日:トランプ/石破会談で、交渉の余地ありで反発
水曜日:10%の関税発動で暴落
木曜日:90日間の相互関税停止で反発
金曜日:中国への追加関税及び報復関税で暴落
経験したことないようなジェットコースターのような相場でしたね。。ここで仕込んだものが後の大きな資産となってくれればいいのですが。。
以下今週の狙い目です。
銘柄 | 株価 | 狙い | 利回り | PER | PBR |
ヤマハ発動機 | 1,071 | 1,000円以下 | 4.67% | 7.48 | 0.90 |
セイノーホールディングス | 2275 | 2,200円以下 | 4.4% | 19.42 | 0.90 |
INPEX | 1,773.5 | 1700円以下 | 5.07% | 6.44 | 0.44 |
OKI | 861 | 800円以下 | 3.48% | 7.87 | 0.54 |
楽天グループ | 774.4 | 700円以下 | 優待のみ | 1.80 |
- ヤマハ発動機は、先週の暴落で大分値を下げてますね。資金との相談ですが、1000円ぐらいになるのであれば、利回りも5%超えそうなので、積極的に買ってもいいかもしれません。
- セイノーホールディングスは引き続き、2200円切りを軸にウオッチングしていきたいと思います。
- INPEXは先週買いそこないましたが、状況を見ながら1700以下であれば、購入したいと思います。
- OKIは、様子を見ながら4%超える利回りになりそうなラインで、購入を検討したいと思います。
- 楽天グループは、優待がeSIMなので、最低単位株ぐらい持っておきたいかなと。先週700ぐらいまで行ったので買っとけば良かった。。ので、引き続きウオッチングです。
米国株
米国株も大分下がってますね。円高にも触れてきているし、そろそろ全体のポートフォリオを見直す時期に来ています。
株価 | 狙い | 利回り | PER | PBR | |
SFLコーポレーション | $7.72 | $7.5以下 | 13.11% | 7.64 | 1.0 |
VTI | $261.74 | 250$以下 | 約1.26% | — | — |
ファイザー | $21.91 | $20以下 | 約6.7% | 15.43 | 1.41 |
米国個別株は、先週に引き続き、全体のポートフォリオを考えると今米国株60%を占めているので、率先的に購入することはないですが、既存保有株の値下がりと、自信のポートフォリオの中に持っていない金融、製薬業界などの株が割安となったら買いたいなと思っています。
- SFLコーポレーションは、先週ダダ下がりだったので、6.8ドルとか注文だしていたのですが、そこまでは下がりませんでした。タイミングがあれば買い増しを検討したいと思います。
- VTIは$250で注文だしたのですが、約定ならず。今週も引き続き狙っていきます。
- ファイザーも大分下がっているので、20$以下になれば買いたいかなと。。
米国は、マグニフィセントセブンを中心に、ハイテク銘柄がダダ下がりです。それに連動してNSADAQやSP500も下げてます。この状況を踏まえて全体のポートフォリオを再考したいと思います。
※投資はあくまでも自己責任で※
宜しければ応援クリックお願いたします!


コメント