前回(セイノーホールディングス)で、セイノーホールディングスの企業概要について共有させて頂きましたが、本日は、株価、配当、優待観点で共有させて頂きます。
株価・株価動向
- 最新株価は概ね 約 2,100~2,300 円台 のレンジで推移しています(例:2,229.5 円などの情報あり)
- 9月末の権利確定後、株価が少し下がりましたが、高市効果もあり、大分回復してきています。
- 今年は、最安値:2,128、最高値:2,444円となっています。
配当・配当利回り・配当推移
配当・予想配当
- 次期の(または最近の)配当予想は 1株あたり 102 円 という数値が見られます。
- 過去の配当水準の推移を見ると、以下のような傾向があります
決算期 | 年間配当(実績または予想) |
---|---|
2021 | 27.0 円 |
2022 | 29.0 円 |
2023 | 56.0 円 |
2024 | 100.0 円 |
2025 | 102.0 円 |
- 配当性向(利益に対する配当の割合)は直近で 88.4 % という高い水準も報じられています。
- 利回りは、株価にもよりますが、4.0〜4.6 %程度で推移してます。
株主優待
セイノーホールディングスでは、株主優待制度が設けられており、以下のような内容です。
項目 | 内容 |
---|---|
権利確定日 | 3月末日現在 |
最低保有株式数 | 100 株以上 |
優待内容 | 「なっトク!セイノーショッピング」など同社グループ運営の EC サイトで使える割引クーポン(認証コード形式) |
優待金額(3年未満保有) | 100株以上:700円相当 1,000株以上:1,200円相当 |
優待金額(3年以上継続保有) | 100株以上:1,200円相当(追加分 500 円相当) 1,000株以上:2,200円相当 |
優待利用形態 | 実際の金券ではなく、ネット上で認証コードを入力して割引を受ける仕組み(「割引クーポン」) |
有効期限 | クーポンは 毎年12月末日 まで有効 |
優待利回り(優待分を配当と合わせて評価する場合)は小さい比率で、株価水準が高い銘柄であることもあり、「優待+配当」で見た総合利回りは主に配当が主力、優待分の寄与は限定的という見方が多いようです。まあ、配当利回りが日本株の中では高い方だと思うので、おまけ程度に考えておくのがいいかと思います。
総評・注意点
- 配当は直近数年で大幅に上昇しており、投資家にとって注目されている水準です。
- ただし、配当性向が非常に高い(例えば 88 %)という点は、業績が一時的に悪化したときには配当維持に負荷がかかる可能性があるというリスクも念頭に置くべきです。
- 株主優待は割引クーポン形式で、利用先が限定される点を考慮する必要があります。
- 優待を最大限活用するには「継続保有」条件もあるため、短期売買だけを繰り返すと優待条件を満たせない可能性があります。
※情報は調査した時点での内容になりますので、今後変わる可能性があることはご留意ください。
※投資はあくまでも自己責任で!
宜しければ応援クリックお願いたします!


コメント