株式投資活動を実施している際に、PERやPBRといった言葉が出てくると思います。私もおぼろげに理解していたので、本日はPERとPBRについて整理したいと思います。
PER(Price Earnings Ratio) – 株価収益率
PERの定義は、 株価がその会社の利益(1株当たり利益:EPS)の何倍で取引されているかを示す指標で、計算式は、
となります。解釈としては下記です。
高PER:株価が利益に比べて割高である可能性がある。成長期待が高い企業に多く見られる(例:ハイテク企業や新興企業)。
低PER:株価が利益に比べて割安とされる場合がある。成長性が低い、または市場から低評価されている可能性も。
一般的な目安:市場平均は10~20倍程度が多い(業種や市場による)。
PBR(Price Book-Value Ratio) – 株価純資産倍率
PBRの定義は、株価がその会社の純資産(1株当たり純資産:BPS)の何倍で取引されているかを示す指標で、計算式は、
となります。解釈としては下記です。
高PBR:株価が純資産に比べて割高とされる場合がある。企業が資産以上に収益力や成長期待を評価されている場合が多い。
低PBR:株価が純資産に比べて割安とされる場合がある。ただし、業績が悪化している場合や、資産の価値が市場から適切に評価されていない可能性も。
一般的な目安:1倍が純資産と株価のバランスが取れている状態。1倍未満の場合、株価が純資産を下回る「割安株」とされることがあります。
まとめ
PERとPBRの違いを表にすると下記のような感じです。
指標 | 注目する指標 | 割安の目安 | 割高の目安 |
---|---|---|---|
PER | 利益(収益性) | 10倍以下 | 20倍以上 |
PBR | 純資産(資産価値) | 1倍未満 | 1倍以上 |
活用方法
PERとPBRの併用:PERとPBRを組み合わせることで、収益性と資産価値の両面から株価の評価が可能。
例:
PERが低く、PBRが1倍未満の場合、割安株の可能性。
PERが高く、PBRも高い場合は成長期待の高い企業と判断されます。
業界特性に注意:業界ごとに適正なPERやPBRが異なります。
成長株(ITやハイテク): 高PERが一般的。
成熟産業(電力や通信): 低PER、低PBRが一般的。
他の指標と合わせて評価:PERやPBRだけではなく、ROE(自己資本利益率)や配当利回りなども組み合わせて総合的に分析しましょう。
※注意点
低PERや低PBRが必ずしも「お得」ではありません。企業が収益性を失っている場合や市場から将来性を疑われている場合も含まれます。高PERや高PBRが必ずしも「悪い」わけではありません。未来の成長期待や強力なブランド力が反映されている場合があります。
PERやPBRのみを見て判断するのではなく、企業を色々な観点から見ることも大事だということですね!
↓宜しければどれかを応援クリックお願いします!!
コメント