ビットコイン再び急上昇

投資

今月から再びビットコインが上昇しています。2025年の年初に購入してからずっと含み損だった私のビットコインも元金を通り越して、含み益が出るほどに上昇しています。なぜこんなに上昇しているのか調べてみました。

1. 制度・規制面の追い風 🏛️

  • 米国議会での“クリプト・ウィーク”
     下院でGENIUS法案、CLARITY法案、反CBDC(中央銀行デジタル通貨)法案などが議論される予定です。これにより規制の明確化と安定性が進み、機関投資家の参入期待が高まっているようです。
  • トランプ大統領のクリプト支援施策
     2025年3月、トランプ政権は米国政府の「戦略的ビットコイン準備金」を設立し、連邦機関の保有BTCを蓄積する方針を打ち出しました

2. 機関投資家・企業の積極参入

  • ETFへの巨額資金流入
     BitwiseやBlackRock、FidelityのビットコインETFには2025年に入り約500億ドルの買いが流入。短期的には約11億ドル以上の上昇基調が続いています
  • 企業のバランスシート保有増加
     MicroStrategyだけでなく、GameStopやFigma、SequansなどがBTC保有を導入。Bitwiseによれば、2025年第2四半期だけで企業保有は23%増加しました 。

3. マクロ経済・市場環境

  • ドル安・金利低下見通し
     米ドル指数が調整し、債券市場の緩和的局面入り期待(利下げ観測)が高まり、暗号資産がリスクオン資産として買われやすくなっています 。
  • トランプの関税政策との連動
     トランプ氏によるEU・メキシコへの関税発動により、安全資産への逃避からリスク分散需要が増し、Bitcoinに資金が流入しているとの見方もあります 。

4. 市場の技術的要因・心理的要因

  • ショートカバー(空売りの巻き戻し)
     短期筋がかけた空売りポジションの清算が進み、上昇を加速させる「ショートスクイーズ」が発生 。
  • 投資心理の強気転換
     Crypto Fear & Greed指数は70前後の「強欲(Greed)」ゾーンを示しており、市場参加者のリスク選好が明らかに高まっています。

5. まとめ:上昇の構図

要因カテゴリ主な内容
規制・制度議会の審議、政府の準備金設立
機関・企業ETF流入+企業保有増
マクロ経済米ドルの軟化、金利見通し
市場技術・心理ショート潰し+強気心理

これらが同時多発的にビットコインに対する買い圧力を生み出し、$120,000 超という新高値更新を後押ししている構図です。2025年通年での上昇率は約30%にも達しています


🔭 今後の見通し

  1. 議会の規制動向:GENIUS法案などの成立によって、ETF市場がさらに安定化し、価格上昇に寄与。
  2. ドル・金利の動き:米CPIなどインフレ統計次第で、短期の調整をする可能性あり。
  3. 企業・国による購入:USBTC準備金や政府の保有動向が続くか注視。
  4. 技術的節目・心理指標:RSIが過熱域にあることから、一時的な調整を経て上昇再開と予想。

🧭 総まとめ

ビットコインの価格上昇は、制度(議会・政府) × 機関・企業資本 × マクロ環境 × 市場心理 が重なった「四重螺旋構造」。これにより、単なる投機資産ではなく、長期投資・準備資産としての地位確立に向けた進展期にあるのもかもしれませんね。

※投資は自己責任で!

宜しければ応援クリックお願いたします!

サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村 投資ブログ 個人投資家へ

コメント