2025/4/7のトランプ関税ショックで大幅下落した日本株も4/8には反発して少し回復しました。8日の終値は7日より1876円高い3万3012円となり、過去4番目に高い上げ幅となったようです。7日までの3営業日で4500円余り下落していたため、4日振りの反発ですね。
その下落と反発の中で、どのような対応をしたのか反省も含めて共有させて頂きます。
2025/4/7 暴落時の心境及び対応
場が明けてからすぐに暴落が始まり、あっというまに日経平均株価で2000円以上の下落となりました。普段チェックしている欲しい銘柄がどんどん安くなっていきます。どの株も欲しくなりましたが、慌てずに以下の考えをベースに注文を出していきました。
- 保有株も意識しつつ、業界がかぶらないようにポートフォリオを組む
- 配当利回りが4%以上でかつ、可能な限り利回りが高いもの
- 保有株も割高で買ってしまっているものは、一旦売却して安値で買い戻し
- 底が見えないので、なるべく一気に買わない。
午前中は底が見えないので、ひたすら「見」でした。その間に上記考えをベースに買いたい銘柄を整理しておきました。具体的には以下です。
ヒューリック、JFE、3大メガバンクのどれか、奥村組、楽天、ホンダ(買い直し)、アステラス製薬(買い直し)
結果4/7に購入できたものは以下です。
売買 | 銘柄 | 数量 | 単価 | 購入/売却金額 | 損益 |
売却 | 本田技研工業 | 1200 | 1,220.5 | ¥1,464,600 | ¥-141,400 |
購入 | 本田技研工業 | 800 | 1,218 | ¥974,400 | |
売却 | アステラス製薬 | 700 | 1,325 | ¥927,500 | ¥-537,100 |
購入 | アステラス製薬 | 700 | 1,320 | ¥924,000 | |
購入 | ヒューリック | 100 | 1350 | ¥135,000 | |
購入 | みずほ | 100 | 2900 | ¥290,000 | |
購入 | 奥村組 | 200 | 3950 | ¥790,000 |
ちょっと高い金額で購入していた本田技研工業とアステラス製薬を一旦見切って、その時点の額より少し高い金額で売却。この時点で、約70万の損失が出ています。ただ、この損は株式の配当利益と相殺できるレベルなので、特に気にしていません。それよりも下がった時に単価を下げて買っておくと、後々の値上がりや配当金に対しての実質利回りが良くなるので実施しました。ナンピン買いも考えましたが、それよりも他の業種、業態のものを購入したかったので資金のやりくりをした感じですかね。
前から欲しかったヒューリックとメガバンク(今回はみずほ)、奥村組と配当利回りでかつ、内需向けの銘柄を買えたのである程度満足してます。
2025/4/8 反発時の心境及び対応
今日は先日と打って変わって、場が開いてからもの凄い勢いで株価が上がっていきます。毎日こんなに上がってくれたら株保有者はすぐ億万長者になりそうですね。4/8は昨日購入できなかった、楽天とJFEを注文します。あと、昨日購入してから気付いたのですが、ヒューリックの株主優待が300株保有してないと条件を満たさないので、追加で200株購入出来たらしたいと思ってました。結果は以下です。
売買 | 銘柄 | 数量 | 単価 | 購入/売却金額 | 損益 |
購入 | ヒューリック | 200 | 1,385 | ¥277,000 | |
購入 | JFE | 600 | 1,649 | ¥989,400 |
ヒューリックはまずまずですが、JFEはもっと安く買えたのがちょっと悔しいです。昨日1500で注文だしたのですが、成立せずに、今日1550円で注文したのですが、中々約定せず。そのうちに株価がどんどん上昇したので、1650で注文出し直して要約約定です。毎週狙い銘柄を今週の狙い目(2025/3/31週)などで記録してますが、その考えに従って、1700以下ならまあ、いいだろうってことで購入しました。
でも昨日1500ぐらいで約定できてればなぁ。。。まあ、他は大体いいお買い物だったので、良しとしましょう!明日も上がりますように!
宜しければ応援クリックお願いたします!


コメント