2025年4月の資産状況

投資

月初となりました。いつもなら3月末の資産業況と比較するのですが、トランプ関税ショックがあったので、トランプ関税ショック(2025/04/06)との比較をしてみたいと思います。結論から言うと株価は大分回復してきていますが、不安定な政権、政策のためまだ予断は許さないと思います。米国株は終わっただとかS&P500はオワコンだとかいう声もありますが、過去の市場状況を振り返りつつ、自分なりの投資判断をしていきたいです。ただ、米国株に偏っていたところもあるので、徐々にバランスを取っていきたいと思います。

2025年4月末現時点の資産状況

2025年5月3日時点の資産状況と前月比を共有たいと思います。

まずは、全体の概況です。

分類評価額割合
日本株¥19,415,25240.36%
米国株¥26,530,86555.15%
現金¥1,285,2652.67%
暗号資産¥875,1111.82%
合計¥48,106,493100%

では、4/6の状況と比較してみましょう。

2025年4月6日2025年4月差分
日本株¥19,178,845¥19,415,252¥236,407
米国株¥25,651,212¥26,530,865¥879,653
現金¥622,218※¥1,285,265¥663,047
暗号資産¥766,006¥875,111¥109,105
合計¥46,218,281¥48,106,493¥1,888,212

為替レートは、4月6日:1ドル=146.90円、5月3日1ドル=145.29円で計算。

※先月追加投資した現金200万を投資資金から戻しため、減算しています。

総評でいうと上記表の通り、全体で約190万円程戻ってきています。トランプ関税ショックで最大-400万の下げでしたが、約半分ぐらいは戻ってきている感じですかね。日本株、米国株も大きくPFを組見直し中なので、単純比較はできませんが、この調子で株価が戻って欲しいものです。

日本株詳細

銘柄名2025年4月6日2025年5月3日差分
ANA¥1,084,600¥1,113,000¥28,400
奥村組¥877,000¥877,000
ホンダ¥1,508,400¥1,187,200¥-321,200
NTT¥1,008,700¥1,057,700¥49,000
イオン¥379,400¥425,000¥45,600
長谷工¥1,539,200¥1,621,200¥82,000
JT¥4,879,200¥2,244,000¥-2,635,200
オリックス¥289,100¥286,750¥-2,350
三菱UFJ-
eMAXIS Slim
 米国株式(S&P500)
¥4,884,574¥5,073,618¥189,044
ピクテ-iTrustインド株式¥1,615,671¥1,656,984¥96,143
三菱商事¥1,017,000¥1,056,200¥39,200
アステラス製薬¥973,000¥1,020,600¥35,000
ヒューリック¥451,800¥451,800
JFE¥1,000,500¥1,000,500
みずほ¥343,700¥343,700
合計¥19,178,845¥19,415,252¥236,407

2025/4/8:日本株暴落から一転反発時に私が売買した銘柄でも共有させて頂いように日本株は以下の銘柄を買い増ししています。

売買銘柄数量単価購入/売却金額損益
売却本田技研工業12001,220.5¥1,464,600¥-141,400
購入本田技研工業8001,218¥974,400
売却アステラス製薬7001,325¥927,500¥-537,100
購入アステラス製薬7001,320¥924,000
購入ヒューリック1001350¥135,000
購入みずほ1002900¥290,000
購入奥村組2003950¥790,000
購入ヒューリック2001,385¥277,000
購入JFE6001,649¥989,400
売却JT7004,202¥2,941,400¥224,219

最下部に記載していますが、特定口座で持っていたJTを売却しました。というのも上記の売買の際に、投資口座以外の資金を200万ほど流用したので、以前から売却しようと思っていたJTを売り、流用した分を返却した形になります。

米国株詳細

銘柄名2025年4月6日2025年5月3日差分
アルトリア・グループ¥1,770,887¥1,862,058¥91,172
エクソン・モービル¥2,666,993¥2,685,038¥18,045
IBM¥2,339,177¥2,497,317¥158,140
SFL Corporation¥1,480,752¥1,684,202¥203,450
ベライゾンコミュニケーションズ¥2,528,443¥2,541,994¥13,551
キンドリル ホールディングス¥59,086¥67,429¥8,343
Warner Bros. Discovery, Inc¥99,581¥104,225¥4,645
OKTA¥810,271¥984,194¥173,923
iシェアーズ優先株式
&インカム証券ETF(PPF)
¥2,947,466¥2,058,149
グローバルX NASDAQ100
カバードコールETF(QYLD)
¥9,415,547¥10,022,566¥607,020
VTIバンガード トータルストックマーケットETF¥1,533,010¥1,701,288¥168,278
合計¥25,651,212¥26,530,865¥879,653

米国株も少しづつ値を戻してきています。ただ、相変わらず不安定ですし、為替の見通しも不透明なので、もう少しPFを検討する必要があると認識しています。取り急ぎ以下の売買をしました。

  • 株価が安くなっている、SFL Corporationをたまっていたドルで購入
  • iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PPF)を一部売却。

iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PPF)は残りもどこかのタイミングで売却したいですね。あと、QYLDをどうするか。。配当は魅力だけど下げるときはあっという間に下がるので、悩み中です。。

暗号資産

銘柄名2025年3月31日2025年5月3日差分
ビットコイン¥778,824¥875,111¥109,105

トランプ大統領就任後、ダダ下がりだったビットコインですが、回復の兆しを見せています。これもトランプ関税により株価が不安定なため、金や暗号資産に投資対象が変更されているのだと思われます。とはいっても、まだ含み損の状態なので、もっと上がって欲しいですね。

※投資はあくまでも自己責任で※

宜しければ応援クリックお願いたします!

サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村 投資ブログ 個人投資家へ

コメント