2025年1月の資産状況

投資

年初&月初となりました。2024年12月の資産状況で公開した状況から1か月でどれぐらい変化しているのか、色々分析していきたいと思います。

2025年1月末現時点の資産状況

2024年1月31日時点の資産状況と前月比を共有したいと思います。

まずは、全体の概況です。

分類評価額割合
日本株¥17,551,14435.13%
米国株¥29,566,54559.18%
現金¥2,838,4675.68%
合計¥49,956,156100%

では、先月末の状況と比較してみましょう。

2024年12月2025年1月差分
日本株¥16,778,734¥17,551,144¥772,410
米国株¥29,332,967¥29,566,545¥233,578
現金3,376,593¥2,838,467¥-538,126
合計¥48,570,444¥49,956,156¥467,862

※為替レートは、12月31日:1ドル=157.90円、2月2日:1ドル=155.18円で計算。

総評でいうと上記表の通り、全体で46.7万円増加しています。1月は新たに購入した株式はありませんでしたが、日本製鉄を売却しました。また、年が変わり、新NISAの枠も復活しましたので、「三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を成長投資枠で240万円分と、「ピクテ-iTrustインド株式」を積立投資枠で10万円分購入しています。

日本株詳細

銘柄名2024年12月31日2025年1月31日差分
ANA¥1,204,000¥1,165,800¥-38,200
JT¥5,137,200¥4,767,600¥-166,800
日本製鉄¥1,534,500(¥1,590,000)
NTT¥1,073,800¥1,068,900¥-4,900
イオン¥359,400¥376,500¥17,100
長谷工¥1,609,200¥1,633,200¥24,000
オリックス¥336,700¥329,700¥-7,000
三菱UFJ-
eMAXIS Slim
 米国株式(S&P500)
¥3,184,523¥5,798,543¥2,614,020
ピクテ-iTrustインド株式¥1,297,811¥1,415,101¥117,290
三菱商事¥1,041,600¥995,800¥-45,800
合計¥16,778,734¥17,551,144¥772,410

日本製鉄は¥3,150で購入したものを、¥3,180で売却しました。税引き前で¥15,000のプラスになります。今後、何かしら損切りしなければならない際に、損益通算するための材料として扱いたいと思います。また、前述しましたが、新NISA枠が復活しましたので、その分を購入しています。

米国株詳細

銘柄名2024年12月31日2025年1月31日差分
アルトリア・グループ¥1,775,167¥1,742,586¥-32,581
エクソン・モービル¥2,955,443¥2,884,551¥-70,892
IBM¥2,429,781¥2,777,567¥347,786
SFL Corporation¥2,259,233¥2,292,009¥32,776
ベライゾンコミュニケーションズ¥2,525,768¥2,445,016¥-80,752
キンドリル ホールディングス¥76,487¥85,445¥8,958
Warner Bros. Discovery, Inc¥140,196¥136,087¥-4,109
OKTA¥746,551¥877,264¥130,713
iシェアーズ優先株式
&インカム証券ETF(PPF)
¥3,385,704¥3,366,540¥-19,164
グローバルX NASDAQ100
カバードコールETF(QYLD)
¥12,123,417¥12,078,060¥-45,357
VTIバンガード トータルストックマーケットETF¥915,220¥926,735¥11,515
合計¥29,332,968¥29,566,545¥233,578

米国株は、IBMとOKTAが好調ですが、その他は微減、微増ですかね。先日「DeepSheak」ショックにより、NVDIAの株が大暴落したので、少し買いたい気もしていますが、ちょっと様子をみつつ、よさげな価格であれば、購入し、そうでなければ、VTIを買い増すかどうかチェックしておきたいと思います。順調に行けば今月末には一つの目安である5000万越えが達成できることを期待しています!

※投資はあくまでも自己責任で※

宜しければ応援クリックお願いたします。

サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村 投資ブログ 個人投資家へ

コメント