ベライゾンへの投資状況

verizon 投資

前回(ベライゾン・コミュニケーションズ)で、ベライゾン・コミュニケーションズ(Verizon Communications)社の概要を共有させて頂きましたが、本日はベライゾン社への私の投資内容やこれまでの配当状況などを共有させて頂きます。

ベライゾン・コミュニケーションズ社の株を保有するようになった経緯

(投資内容について)でも少し触れていますが、もともと米国の高配当株を狙っていた際に、通信会社は一つ欲しいなと思っており、最初はAT&Tを保有していました。以前、高配当株狙い失敗談③で共有させて頂いた通り、株価の下落に耐え切れず、売却してしまったため、同社のライバルでもあるベライゾン社の株を購入することにしました。

購入日株数購入単価購入金額種別
2022/12/08289$37.00¥1,464,193特定
2022/12/08111$37.00¥562,371特定
合計400$37.00¥2,026,564

まだ、売却していないので、利益が確定したわけではないですが、現在の株価・為替で計算すると、約50万ぐらいのプラスになっていますね。AT&Tの件もあるので、なるべく長く保有しようとは思っています。(笑)

インカムゲイン

以下が、購入してから受け取った配当状況になります。

受領日金額(税引後)配当金利回り(年間)
2023/2/3¥23,799$0.65256.19%
2023/5/8¥25,622$0.65256.51%
2023/8/1¥26,660$0.65257.03%
2023/11/6¥28,502$0.6658.36%
2024/2/5¥27,738$0.6656.63%
2024/5/7¥29,507$0.6656.37%
2024/8/5¥28,329$0.67756.11%
2024/11/6¥29,732$0.686.69%
合計¥219,889$5.316.74%(平均)

配当金は、微増ながらも増配傾向です。利回りはその時の株価によって上下していますが、そこまで気にする必要もなさそうなレベルです。どこかのタイミングでAT&Tみたいに上がることを期待しています!

考察

米国だけではないですが、これからITの世界はさらに需要が伸びていくと思います。ITを使うためにインフラである、ネットワークやデータセンターなどを保有し、サービスを提供している通信会社は重要な社会インフラでもあり、安定的な業種であるといえます。ただ、競合他社がいる世界なので、油断していると競合に置いて行かれてしまいますが、ベライゾンは米国の中でもTOPの通信会社なので、引き続き頑張っていただけると信じてます!

※投資はあくまでも自己責任で※

宜しければ応援クリックお願いたします。

サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村 投資ブログ 個人投資家へ

コメント